いずみ保育園の概要
法人名 | 社会福祉法人芳井福祉会 |
---|---|
施設名 | いずみ保育園 |
所在地 | 岡山県井原市井原町3287-1 |
電 話 | (0866)62-3300 |
FAX | (0866)62-3100 |
izumi@ibara-izumi.jp | |
園 長 | 細羽 博 |
定 員 | 70名 |
開園時間 | 7:00~20:00 |
いずみ保育園の特色
明るく開放的な園舎
どこにいても園全体を見渡せる保育園。自然に人との関わりが多くなります。又、園全体に広がるオープンテラスは、クッション性があり歩行しやすく子ども達に人気の遊び場です。
多様な子育て支援
- 延長保育(午後8時まで)
- 一時保育(生後3ヶ月から)
- 障害児保育
- 地域交流事業
一人ひとりを大切にしたきめ細やかな保育
- 子育てを経験したベテラン保育士、元気でフレッシュな若手保育士など、多くの保育士を配置しより良い保育が実施できるようにしています。
- 年齢や個人差に応じたデイリープログラムの中で、健康で安全に情緒の安定した生活ができるように環境を整えています。
- 感染症の予防や拡大を防ぐ為に、除菌噴霧器や空気清浄器を各所に設置し、インフルエンザウイルスなどを除菌しています。
- 給食は管理栄養士の指導のもと、地元や旬の食材を利用して行事食を取り入れ、おやつは手作りのものや栄養価の高い果物、ドライフルーツなどを中心に、安心安全な食事を提供しています。又、食物アレルギーや月齢にそった離乳食にも対応しています。
魅力的な遊びと様々な取り組み
-
異年齢保育
異年齢の縦割りグループを作り一緒に遊んだり生活をしたりする中で、遊びの伝承や思いやりの心を育みます。又、関わりを通して、異年齢児保育として釘打たなくても日常生活のなかで自然な形で展開されるようになります。
-
運動遊び
外部講師による運動遊びや、自律神経を鍛えるリズム遊びなどに力を入れた保育をしています。また、戸外遊びを積極的に取り入れ身体を思い切り動かすことで、食事と睡眠のバランスも良くなり、運動習慣の確立に繋げます。
-
保育士体験、施設体験、ボランティアの受け入れ
年間を通して受け入れをしています。子どもへの愛情や育児の楽しさなどを感じたり保育の仕事への理解に繋がったりする貴重な場となっています。